令和7年8月御座(お虫干し会)の
お知らせ

諦観山 西光寺 の歴史について

西光寺にようこそ

令和7年 西光寺行事予定

ようこそお参りくださいました

境内

本堂:天保(1833年)に再建されたもので、いづれも高松藩の抱え大工櫛橋一族により手掛けられた。境内には、本堂、庫裏、山門、船屋形茶室などがあります。

歴史

諦観山 西光寺は、香川県綾歌郡宇多津町の街中にある浄土真宗本願寺派の寺で、1208年鎌倉時代の創設である。法然上人が今の場所より南にある鍋谷に草庵を建立したことに始まります。

西光寺支坊

西光寺支坊:坂出市寿町に久米通賢の菩提所があります。

行事予定

年間行事予定及び
ご案内等を掲載いたします。
御覧ください。

Facebook

Facebook【公式】
西光寺アカウントです。
御覧ください。


お知らせ


2025年5月7日(水)坂出塩田開発を行った久米通賢 翁の御命日法要を執り行いました。
布教使に、丸亀市塩屋町 真相寺 藤井 真隆 師をお招きして法話をして頂きました。
藤井 真隆 師は毎年、支坊でご法話をして頂いております。
お声が大きく通りやすいので、小さな支坊では聞きやすいと存じます。


次回の行事予定

令和7年(2025年)
西光寺 行事カレンダー

宗派
浄土真宗本願寺派(西本願寺)
教区・組
四州(ししゅう)教区・
飯山北組(はんざんきたそ)
寺号
諦観山(たいかんざん)西光寺(さいこうじ)

令和7年(2025年)
仏事早見表

故人を偲びつつ、仏法を聞くご縁として大切にしましょう。

PAGE TOP